1. HOME
  2. information

愛媛の八幡浜で、海沿いサイクリング

愛媛県でも西海岸に面した八幡浜をサイクリングしてきました!

八幡浜の道の駅にはレンタサイクルがあり、整備状態の良い自転車が借りられます。

八幡浜 四国サイクリング 四国グルメ レンタサイクル Tokyo Backstreets Bike Tour

風光明媚な漁港、産業遺産的な町並みなど、小さな町ながら、内容は充実。

八幡浜 四国サイクリング 四国グルメ レンタサイクル Tokyo Backstreets Bike Tour

名物の「八幡浜ちゃんぽん」も味わえます。

八幡浜 四国サイクリング 四国グルメ レンタサイクル Tokyo Backstreets Bike Tour ちゃんぽん

詳細は、こちらのブログへどうぞ!

あのブロンプトンに乗れる! 四国のグループツアーはいかがですか?

私自身も愛用しているブロンプトンですが、そのブロンプトンを使った自転車ツアーに参加してきました。そのツアーは、Go! Go! Brompton

松山を中心に、周辺の各地でツアーを実施しています。

ガイドを務めるのは、miwaさん。

この地をよく知る彼女のガイドで、ほかのツアーでは体験できない、特別な思い出を作ってみませんか?

私が参加したツアーの詳細は、追ってこちらで紹介していきます!

船で訪ねる『鬼平犯科帳』の舞台 ~ツアー準備中です!~

『鬼平犯科帳』に船や川のシーンがよく出てくることは書きましたが、
実際に川から見ると、どんな風景になるのか。それを実体験していただくツアーを、現在企画中です。

このツアーに共感していただいた方のボートを、
先日訪問してきました。

自転車 裏路地 鬼平犯科帳 長谷川平蔵 時代劇 池波正太郎 待乳山聖天 Tokyo Backstreets Bike Tour ツアー ボート 船 小名木川 仙台堀川

現在、ツアーの内容を検討中ですが、
小名木川や仙台堀川など、
『鬼平犯科帳』ではおなじみの水路を「見回り」してみようと思います。

自転車 裏路地 鬼平犯科帳 長谷川平蔵 時代劇 池波正太郎 待乳山聖天 Tokyo Backstreets Bike Tour ツアー ボート 船 小名木川 仙台堀川

詳細は、追ってこちらのホームページで紹介したいと思いますので、
どうぞお楽しみに!

「携帯できる」自転車とは?

私たちの自転車ツアーにはダホンDAHONの折り畳み自転車を使っています。輪行袋に収納すれば、電車などで運搬できますが、結構なスペースと重量にはなります。

しかし、もっと小さく、軽い自転車がありました。それが、​WHeeLING TOKYOで扱っているA-bike。

Tokyo Backstreets Bike Tour 折り畳み自転車 東京 自転車ツアー

この自転車、専用のバッグに入れると、肩に担いで移動できます。まさに携帯自転車といっていいでしょう。

Tokyo Backstreets Bike Tour 折り畳み自転車 東京 自転車ツアー

車輪が小さいので、長距離の移動や坂登りには不向きですが、都内で数時間のサイクリングなら十分。

また、どこか地方でサイクリングする際、事前に宅配便などでホテルへ送っておくことも可能です。

私たちTokyo Backstreets Bike Tourでも、自社の自転車で賄えない人数のツアーが入った場合には、こちらでレンタルしたものを使う予定です。

待乳山聖天と今戸神社

待乳山聖天と今戸神社は、私たちの自転車ツアーのコースに最初から入っている訪問地です。

待乳山聖天と今戸神社をご紹介します

夫婦和合や家内安全を象徴する大根と、商売繁盛のシンボルとしての巾着袋が、この寺院では有名ですが、『鬼平犯科帳』の作家、池波正太郎の生誕地がすぐ近くにあり、その碑が門前に建てられています。

自転車 裏路地 鬼平犯科帳 長谷川平蔵 時代劇 池波正太郎 待乳山聖天 Tokyo Backstreets Bike Tour ツアー
作家本人も平蔵も愛した、待乳山聖天

碑には「大川(隅田川)の水と待乳山聖天宮は、私の心のふるさとのようなものだ」と書かれており、実際、『鬼平犯科帳』の中の登場回数においては、かなりトップにランクされます。

一方、待乳山から徒歩数分の所にある今戸神社は縁結びのパワースポットとして知られており、恋愛成就を願う絵馬が隙間もないほど奉納されています。ここはまた、新選組隊員の沖田総司が没した場所だということで、小さな碑が立てられています。

自転車 裏路地 鬼平犯科帳 長谷川平蔵 時代劇 池波正太郎 今戸神社 パワースポット 新選組 沖田総司 Tokyo Backstreets Bike Tour ツアー
外国語で書かれた絵馬も少なくありません

谷中ぎんざ商店街と谷中霊園の動画を公開しました

Tokyo Backstreets Bike Tourのツアーで訪問する谷中ぎんざ商店街と谷中霊園を動画で紹介しています。こちらのツアーは英語でも日本語でも承ります。

谷中ぎんざは、下町の路地裏の雰囲気が残る商店街で、食べ歩きの楽しさも格別。

谷中ぎんざ商店街

隣接する谷中霊園は、江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜の墓など、多くの有名人が眠っています。

徳川慶喜の墓

舟で、『鬼平犯科帳』の世界を味わう

『鬼平犯科帳』の舞台を訪ねるツアーに、舟をプラスしたプランを企画中です。

先日、そのルートを視察してきましたので、こちらのブログをご覧ください。

自転車で東京の裏路地を巡りながら『鬼平犯科帳』ゆかりの地を訪ねた後、今度は舟で江戸時代に作られた堀割をまわります。

鬼平ファンなら、盗み出した小判を盗賊が舟で運んだり、それを追う平蔵や密偵も舟に乗り込んだりしたりする場面はおなじみ。

江戸時代には縦横無尽に巡らされていた川や堀割(運河)のほとんどは埋められてしまってますが、その中で残された水路での旅は、格別です。

平蔵御用達の軍鶏鍋や・五鉄があった「二つ目橋」こと、現在の二の橋の下も通ることができます!

ツアーが商品化されましたら、こちらでご紹介させていただきますので、しばらくお待ちください。