今週も、さらに暖かくなり、ソメイヨシノの開花も間近となった浅草・隅田川沿いですが、今は、大寒桜が満開になっています。

実は、隅田川沿いには、ソメイヨシノのほかにも数種類の桜が植樹されていて、いわゆる花見シーズン以外でも、桜を楽しむことができるのです。
サイクリングで隅田川を走れば、いつもとは違う桜が見られるかもしれませんね。
今週も、さらに暖かくなり、ソメイヨシノの開花も間近となった浅草・隅田川沿いですが、今は、大寒桜が満開になっています。
実は、隅田川沿いには、ソメイヨシノのほかにも数種類の桜が植樹されていて、いわゆる花見シーズン以外でも、桜を楽しむことができるのです。
サイクリングで隅田川を走れば、いつもとは違う桜が見られるかもしれませんね。
東京の下町でサイクリングツアーを行っているTokyo Backstreets Bike Tourでも通る、隅田川沿いの道。ここのソメイヨシノの並木は特に見事で、満開時の美しさは、文字にできないほどです。
この春は、サイクリングのほかに、船でこの桜を愛でるプログラムも用意しました。
先日(3月上旬)、この場所を、折りたたみ自転車のブロンプトンで走ってきました。
ソメイヨシノのつぼみはまだ固く、開花はまだ先ですが、あれから気温もまた上がりましたので、楽しみです。
現在、この区間を走ると、まだこんな感じですが・・・・・
桜が満開になると、こうなります。
満開の隅田川の桜の下のツアーの様子は、こちらの動画でもご覧になれます。
コロナの影響が続きますが、この暗い雰囲気を、サイクリングやクルーズで吹き飛ばしませんか?
今年も、桜のシーズンがやってきます!
浅草周辺でサイクリングツアーを行っているTokyo Backstreets Bike Tourがある東京の開花予想は、いまのところ、3月15日と、日本で一番早いとのこと。
満開の予想は3月22日。それに合わせて、Tokyo Backstreets Bike Tourでは、2つの花見ツアーをご用意しました。
ひとつは、小型ボートを使った、川からのお花見プラン。
日本橋にある桟橋を出航し、隅田川に出たら、深川の大横川に入って両岸の桜を楽しむコースと、隅田川をさかのぼって、浅草周辺でお花見をするコースのふたつがございます。
クルーズは、基本的に1日4回、10:00、12:00、14:00、16:00、18:00に出航。どちらのコースも所要約1時間で、日本橋の桟橋に帰ってきます。
飲食物のお持ち込みはご自由ですので、日本橋の名店のお弁当屋お菓子を、船上でお楽しみください。
もうひとつは、サイクリングとボートを組み合わせたお花見プラン。
Tokyo Backstreets Bike Tourのベース、下町の三ノ輪からサイクリングで隅田川へ。川岸に咲き乱れる桜の下をのんびりサイクリングした後は、東京スカイツリーの下にある桟橋へ向かいます。
ここから、自転車ごとボートに乗船。こちらでも、横十軒川や小名木川など、深川の川辺に並ぶ桜の下をクルーズしていきます。
ボートは、門前仲町にある黒船橋に着岸。深川不動尊や富岡八幡宮を参拝した後、サイクリングでゆっくりと三ノ輪に戻ります。途中、自転車と歩行者専用の大横川親水公園を走りながら、園内の桜を楽しみます。
サイクリングとボートでお花見、東京スカイツリー~深川のツアーはこちら。
どちらも、感染症予防の観点から、ソーシャルディスタンスを意識し、1回1組のみのプライベートツアーとなっています。1年に1回しかない桜の季節を、親しいご友人やご家族とだけでお楽しみください。
お申し込み、お問い合わせは、以下のコンタクトフォームへお願いいたします。
※写真はすべて、イメージです。
江戸川区を流れる旧中川、その河岸、平井駅近くの河津桜が満開です。
3月の某日、その河津桜を見に、折りたたみ自転車のブロンプトンでサイクリングしてきました。
河津桜の並木は、限られた場所ですが、咲き誇る濃いピンク色の花がこれだけそろうと、見事です。
川の上流には東京スカイツリーも見えて、フォトジェニック。
モデルを連れて、撮影会のようなことを行っていたグループもいました。
この桜並木の対岸にある亀戸中央公園には、梅園があり、こちらも美しい。
河津桜に梅。春先でも、サイクリングでいろいろな花が楽しめますね。
サイクリングにはほとんど使いませんが、Tokyo Backstreets Bike Tourの代表がトレーニング用として愛用しているロードバイク。この自転車で、先日、トレーニングの帰りに、目黒不動などのお寺を回ってきました。
その目黒不動は、境内にソメイヨシノがあって、なかなかきれいに咲きほこりますが、開花ははまだまだ先。
目黒不動の近くにある、通称「たこ薬師」、成就院に移動すると、こちらには、濃いピンクの桜が。
こちらは、今が見頃の河津桜でしょう。
そして、明治時代に深川から移築された海福寺。
階段の両側には桜の木があり、開花すれば、少ないながら見事な光景になりそうです。
ソメイヨシノの開花もまもなく。楽しみですね。
東京のウォーターフロントにある若洲海浜公園で、折りたたみ自転車のブロンプトンでサイクリングしてきました。
若洲海浜公園は、デイキャンプのサイトとしても有名ですが、往復6㎞にもおよぶサイクリングコースもあります。
2021年3月3日現在、感染症防止のためにレンタサイクルは休止中ですが、自分の自転車で走るのは大丈夫。
途中、東京ゲートブリッジ前は、絶好の写真スポットです。
海風は強いですが、頑張ってペダリングしてください!
品川にある林試の森公園に、サイクリングで行ってきました。
乗ったのは、いつものブロンプトンではなく、クロスバイクのラレー・クラブスポーツ。Tokyo Backstreets Bike Tour代表の私が一番長く乗っている愛車です。
この林試の森、ソメイヨシノもあるのですけど、今回行ってみたら、河津桜が見事でした。
東京にも河津桜の名所がいくつかあるようですが、こんなところにあったとは、知りませんでした。
桜の下では、子連れのご家族のグループが花見を楽しんでいらっしゃいました。
ソメイヨシノ以外の桜を探してサイクリング、というプランもおもしろそうですね。
品川区のウォーターフロントにあるしながわ区民公園のサイクリングコースを、折りたたみ自転車のブロンプトンで走ってきました。
園内に、しながわ水族館があることでも知られている公園。海が近くにあるせいか、潮の香りもほのかにしてくる公園です。サイクリングコースは、きちんと整備されていて、走りやすかったです。
サイクリングコースは、1周約2㎞。ほどよいアップダウンと、森の中を走っているようなワインディングもあり、距離は短いながら、ちょっとしたアドベンチャー気分も味わえます。
レンタサイクルもありますが、12~2月は週末のみの営業だそうで、この日は残念ながら閉まっていました。
風が暖かくなってきたら、レンタサイクルや自分の自転車で走ってみてくださいね。
東京の神宮外苑には、神宮球場や秩父宮ラグビー場などのスポーツ施設が多くありますが、そのエリアを回る一方通行の周回道路は、休日には車は通行止めになり、サイクリングコースとして開放されています。
コロナウィルスの影響で、最近の実施状況は不明ですが、いずれにしろ、サイクリングに適したスポットです。
先日、この神宮外苑へブロンプトンで行ってきましたので、絵画館前からぐるっと回った動画を撮影しました。
周回道路と青山通りを結ぶ大通りの両側には銀杏が植えられ、美しく色づく秋には、多くの人でにぎわいます。
今は冬枯れですが、それもまた風情があります。
神宮外苑には、レンタサイクルもありましたが、現在は、オリンピックの準備などで休止中だそうです。
帰りには、カフェで一休み。ブロンプトンなら、テーブル席まで持ち込めるので、安心ですね。
ソメイヨシノの並木で有名な浅草の隅田川沿いですが、ここには日本各地から取り寄せた数多くの桜が植樹されており、2月の今は、河津桜が見頃です。
場所は、Tokyo Backstreets Bike Tourのコースにも入っている長命寺桜もちの近く。1本だけではありますが、ソメイヨシノよりも濃いピンクが、あでやかです。
河津桜を見た後は、長命寺桜もちもお忘れなく!