1. HOME
  2. trailfinders

カペルミュールを、オフィシャルウェアに採用しました Kapelmuur as our official wear

東京の下町でサイクリングツアーを運営している東京下町サイクリングツアーTokyo Backstreets Bike Tourは、カペルミュールをオフィシャルウェアとしました。

We Tokyo Backstreets Bike Tour have started to wear Kapelmuur’s as our official wear.

カペルミュールのウェアは、以前から個人的にも使用していましたが、今回、ツアー用のシャツなどとして、こちらを着ることになったものです。

We have been personally wearing the Kapeimuur’s for long time, and it is now our wear for guiding.

本格的なレースウエアというより、町中のポタリングを意識したカペルミュールのウェアは、東京下町サイクリングツアーTokyo Backstreets Bike Tourにもぴったりです。

It is so suitable for our tour, slow cycling on the backstreets.

浅草付近でで、このウェアを見たら、ぜひ声をおかけください!

新しいDAHONが到着! ボトルホルダーも新調しました!

東京の下町でサイクリングツアーを運営している東京下町自転車ツアーに、新しい自転車が仲間入りしました!

導入したのは、DAHON Hit。これまで使用していたi3に、この2台が加わります。

i3は14インチで、日本の小径車としては一般的なのですが、体格の大きな外国人のお客様にはやや窮屈だったこともあり、今回の導入となりました。

特にステム(ハンドルの高さ)は十分にあるので、身長の高い方でも楽にサイクリングできそうです。

同時に、ボトルホルダーも新調しました。

こちらは、ツアーのサポートをしてくれる仲間のオリジナル作品で、ペットボトルを安定して収納することができます。

新しい自転車とボトルホルダー、ぜひ見に来てくださいね!

ドイツからの団体をご案内しました

東京の下町でサイクリングツアーを運営している東京下町サイクリングツアーTokyo Backstreets Bike Tourは、先日、ドイツからの団体を下町自転車ツアーにご案内しました。

団体は総勢13名。これだけの数のお客様をご案内するのは、我々も初めての経験でした。

東京下町サイクリングツアーが使用している小径車に、みなさん最初は戸惑っておられましたが、すぐに慣れて、サイクリングを楽しんでいただけたようです。

隅田川の桜はもう散り始めていましたが、まだまだ美しい風景を味わえます。

今回のコースは、隅田川から東京ソラマチ、すみだリバーウォーク、両国国技館、大横川親水公園を走り、最後は、下町の風情が残るキラキラ橘商店街。

このたびのご参加に、改めて感謝いたします。

おかげさまで大好評! 2023年の桜サイクリング

東京下町の隅田川などの桜を愛でながら走る東京下町サイクリングツアーは、おかげさまで大好評をいただき、連日、お客様をお迎えしております。

特に今年は、コロナ禍を経て4年ぶりに規制のないお花見となり、各所の桜祭りも例年通り開催されているようです。

スイスからのお客様を連れて隅田川を走ったのが3月24日、この時はもう満開で、木によってはもう緑の葉が出始めています。

この桜のシーズンに合わせて、東京下町自転車ツアーでは、新たにDAHON Boardwalk D7をご用意しました。

Boardwalk D7は車体が大きいので、Tokyo Backstreets Bike Tourが通常使用しているDAHON i3に比べると、高くの大きい人も乗りやすいかと思います。

ここから先は散るばかりなので、お早目のご予約をお勧めします!

小村井香取神社の梅園

東京の下町でサイクリングツアーを運営している東京下町サイクリングツアーTokyo Backstreets Bike Tourのオフィス近くにある小村井香取神社では、梅の花が見頃を迎えています。

この神社にある梅園は、江戸時代に開園したという歴史のある場所。

小ぶりながら、あでやかに咲く梅は、インスタグラマチックでもあります。

桜のシーズンの前に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

待乳山聖天の河津桜

東京の下町でサイクリングツアーを行っている東京下町自転車ツアーで立ち寄る、浅草の待乳山聖天では、いま、河津桜が見頃を迎えています。

河津桜は、ソメイヨシノよりも早く、2月に開花する桜で、東京にはそれほど数がありませんが、待乳山聖天の日本庭園には、1本植えられています。

これが終わると、いよいよソメイヨシノのシーズンになりますが、その前に、サイクリングでこの河津桜を愛でに行きませんか?

「ただいま東京プラス」のご案内

東京都が実施しているツアー助成制度「ただいま東京プラス」が、Tokyo Backstreets Bike Tourの各ツアーで使えるようになりました。

この制度を使えば、各ツアー料金の20%オフでご利用できます。また、地域限定クーポンとして、平日は2,000円、休日は1,000円が付与されます。

「ただいま東京プラス」のご利用には、在住地が日本国内であること、新型コロナウィルスのワクチン接種3回以上の証明など、諸条件がございます。詳しくは、東京都のこちらのページをご参照ください。

お申し込みは、こちらのフォームからお願いいたします。その際に、「ただいま東京プラス」ご利用の旨、お書き添えください。

みなさまのご参加をお待ちしております。

年末年始のお客様 Guests from Belgium and Australia

2023年も明けました。本年も東京下町自転車ツアーをよろしくお願いいたします。

インバウンドのお客様も戻り始めてきて、私たちのツアーにも、年末から年始にかけて、いくつかのご予約をいただきました。

年末には、親子のお客様がベルギーから。

年始は、オーストラリアから女性2名のお客様。

どちらも、ツアーを楽しんでいただいたようで、何よりです。

コロナの感染者数が減ったわけではありませんが、訪日客の制限が再開されることはなさそうですので、今年は、より多くのお客様をご案内したいと思います。

もちろん、国内のお客様も、東京下町の魅力を自転車で再発見してみてはいかがでしょうか?

ラオスからのお客様

東京の下町でサイクリングツアーを行っているTokyo Backstreets Bike Tourに、ラオスからのお客様がいらっしゃいました。

東南アジアでは唯一の内陸国でもあるラオス、いらしたお客様は、日本の研究機関にお勤めで、そこで働く日本人の同僚の方と一緒に参加されました。

長命寺桜もちでは、300年の歴史がある桜もちの味を体験。

桜橋上で記念撮影。お天気は、イマイチでした。

待乳山聖天ではおみくじを引いてもらいました。

残念ながら結果はよくなかったですが(;^_^A、同じようなおみくじがラオスにもあるので、楽しんでいただけたようです。悪い運勢の場合は、結んで残しておく、という風習も共通のようですね。

浅草寺境内。このあたりから雨が降り出しました。

雨宿りも兼ねて、江戸たいとう伝統工芸館を見学。

かっぱ橋道具街あたりでは、また雨が強くなります。

谷中霊園に入ると、雨脚は弱まりました。

桜の紅葉も、なかなかきれいです。

谷中ぎんざ商店街を散策。

おふたりは、たこ焼きをご賞味。

夕やけだんだんで記念撮影。

最後は、また桜橋で、スカイツリーのライトアップとともに記念撮影。

長い時間、弊社のツアーに参加していただいたことに感謝いたします。またいずれ、別のツアーにも参加していただければ幸いです。ラオスにも、是非行ってみたいですね!

2022年鷲神社「酉の市」

浅草の鷲神社で開催された「酉の市」に行ってきました。

今年は三の酉まである年。最後の日に行くことができました。

2年前にも行ったのですが、この時はコロナの流行もあって、開催はされたものの、事前登録制だったり、掛け声は自粛、など、いろいろ制限がありました。

今年は、マスク着用や検温以外は例年通り。そのせいで、ものすごい混雑でした。

この酉の市、メイン会場は鷲神社なのですが、入るまでにも長蛇の列。

となりの長国寺の境内にも熊手屋台が並ぶので、鷲神社への参拝はあきらめ、お寺の方を見学しました。

屋台そのものは同じで、色とりどりの熊手が並んでいます。

今年はもう、シャンシャン手拍子も解禁。ここそこで、輪ができていました。

やはり、これがないと祭りは盛り上がりません!

次の酉の市は来年ですが、この鷲神社は、東京の下町でサイクリングツアーを行っているTokyo Backstreets Bike Tourで訪問することもできますので、お問い合わせください。