1. HOME
  2. information
  3. 桜もちの名店「山本や」 享保2年創業。300年の歴史を持つ長命寺桜もち

桜もちの名店「山本や」 享保2年創業。300年の歴史を持つ長命寺桜もち

東京下町自転車ツアーの途中で小休憩していただくのが、「長命寺桜もち」の名前でも知られる山本や。創業は享保2年、つまり1717年といいますから、300年以上の歴史を持つ、東京でも老舗中の老舗です。

週末や、桜のシーズンには、行列ができることもあります

大量生産に頼らず、店内で一個一個ていねいに作られる桜もちは、ショッピングモールなどに出店していない商品なので、ここでしか食べられません。

★ツアーの詳細は、こちらのページをご覧ください。

木箱に入って提供される桜もち

もちを包むのは、大島桜の葉。冷蔵庫などない江戸時代、保存を目的に塩漬けされた葉はかなり塩辛く、それが3枚も使われています。食べ方はそれぞれですが、お店では、全部取り去って食べることをおすすめしています。

あんこの甘さと桜の葉の塩辛さが、ほどよくマッチ

ところで享保といえば、徳川幕府8代将軍、徳川吉宗の治世。吉宗は、「享保の改革」を実施した名君として、教科書にも必ずと言っていいほど載っています。この政策の目玉、「目安箱」は、市井の声を広く聞くシステムですが、今でいえば、”SNSでご意見お寄せください”とでも言えるでしょうか。

★ツアーの詳細は、こちらのページをご覧ください。

吉宗はまた、町民に憩いの場を提供するため、江戸中心部から少し離れている隅田川沿いに桜を植樹したことでも知られています。そう、今では花見スポットとして全国的に有名な隅田川の桜は、吉宗の時代に植えられた桜が基礎になっているのです。

長命寺桜もちのある隅田川沿い。桜のシーズンは、ソメイヨシノが見事です

たくさんの桜から落ちてくる桜の葉を何かに使えないか。そう考えた長命寺桜もちの創業者が、花見客のために考えていたお菓子に木の葉を使うことを考えた、と言われています。

ちなみに、関東で「桜もち」といえば、桜の葉で巻いた長命寺桜もちのスタイルが定番ですが、関西では、米の粒が立った、いわゆる「道明寺もち」を桜もちと呼ぶのだとか。そんな文化の違いも味わえます。

東京下町自転車ツアーの出発からこちらのお店まで、小1時間。桜もちのほどよい甘さが、ちょっと疲れた体に癒しとエネルギーを与えてくれるはずです。

和風の店内でいただく老舗の味を堪能してください

★ツアーの詳細は、こちらのページをご覧ください。

長命寺桜もちサイト

Tokyo Backstreets Bike Tour